投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

JBOSSが起動しない時は。。。

/etc/hosts にホスト名 127.0.0.1 Localhost localhost,localdomain `hostname`   ←追加する。 下記みたいなメッセージが出て起動しないときには、試してみる価値アリ。 Could not create deployment: file:/usr/local/jboss-4.2.3.GA/jboss-as/server/default/conf/jboss-service.xml

ソースからのインストール手順

configure:これからインストールを行うOSのCPUやバージョンを調べたり,必要な関連ツールを調査する。 そして,これらの状況を記述したMakefileファイルを作成する。 make:configureで作成されたMakefileを基にしてソースコードをコンパイルする。 ここでエラーが起こる場合には,configureで環境に沿ったパラメータを付加させなければならない。 make install:makeで生成されたバイナリファイルなどを規定のディレクトリにコピー(インストール)を行う。 インストール先のディレクトリは,自分で設定したい場合にはconfigureで「--prefix=/usr/xxxxxx」などとパラメータを付加させる必要がある。

/etc/sysctl.conf

fs.file-max:システム全体のファイルディスクリプタの上限 kernel.panic:パニックが発生した場合、n秒後にリブートする。0(default)だとリブートしない。 kernel.shmmax:共有メモリ・セグメントのバイト単位の大きさの上限 kernel.msgmni:システム全体のメッセージキューの最大値

sshのログインが遅い

"/etc/ssh/sshd_config"で"useDNS no"に変更