投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

owncloudで社内NASをリプレースしたい

現在windows storage server 2008 R2で運用しているNAS(CIFSサーバー)がある。 5TBくらいのディスクが載っているので容量的に快適。 でも、 owncloud で社内のNASをリプレースしたい。 理由は3つ。 ■NAS上のファイルを開くときの若干のストレスをなくしたい。 ■オンプレミスのサーバーをなくして管理工数とハウジング費用を減らしたい。 ■私も『 社内LAN撲滅運運 』して場所にかかわらず仕事できる環境を作りたい。 懸念点は下記5つ。 ●いわゆる"AGUDLP"(うちの場合はAGP=アカウント-グローバルグループポリシー-ポリシー)で権限設定が出来るのか? ●複数ユーザーでの使用が現実的にできるのか?コンフリクトの考え方とか気になる。 ●3TB近いファイル数で運用できるのか? ●ローカルにすべてダウンロードしないで運用できるのか?(yahooボックスのイメージ) ●AD連携でアカウントの自動同期ができるのか? サーバー自体は owncloud on AWS で簡単にできた。凄い時代になったものだ。 ※ビーグッド・テクノロジー様、ありがとうございます! 検証してみたいと思う。

windowsドメイン環境でクライアントPCにファイルを配布する

数百台のクライアントPCに、数千枚の画像ファイルを配布したときの作業メモ。 ・グループポリシーで実現可能 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772536.aspx [コンピュータの構成]または[ユーザの構成]→[基本設定] →[windowsの設定] →[ファイル] ソースファイル:配布したいファイルのパス。"*"を使ったワイルドカードでの指定も可能。  ※ソースファイルにはクライアントからアクセス可能なパスを書く必要がある。 ←ここでハマった。 ターゲットファイル(orフォルダ):ファイルを保存したい クライアント上の フォルダパス。 ユーザの構成で設定したが、このままだとログイン時に全ユーザに適用され、ファイル数によってはログインに時間がかかる。 なので今回はログイン時間帯は手動でポリシーを無効にし、みんながログインし終わったであろう時間帯に有効にした。 これだと、クライアントがグループポリシーを見に行く90分+ランダム時間(たぶん)ごとにユーザに配信される。 クライアントから手動で配信させるには、クライアントでgpupdateコマンドを実行する。